この症状があったら子宮頸がんかも?!初期症状とは?

日本では毎年約10,000人の女性が子宮頸がんに罹り、約3,000人が死亡しています。
国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」の死亡数・罹患数の将来推計データでは、2039年までに年平均で死亡数約3,600人、罹患数約18,000人にまで増えるとされています。
増え続けている子宮頸がんの罹患数および死亡数ですが、日本国内の子宮頸がん検診受診率はまだまだ低く、国際比較で見ても、先進国の中で50%に届いていないのは日本だけです。
子宮頸がんの予防や早期発見には、HPVワクチンの接種や定期的に子宮頸がん検診を受けることがとても重要ですが、一度産婦人科を受診してみた方がいい症状について解説します。

子宮頸がんの初期は症状がない

まず、子宮頸がんでよく言われる症状は、「不正出血」や「性行為の後の出血」です。インターネットで子宮頸がんを検索して調べてみるとよく目にします。
しかし、これは「不正出血」や「性行為の後の出血」がないから自分は大丈夫、と思ってしまうと、それは大きな間違いです。
実は、子宮頸癌の症状として出血している状態というのは、もう子宮頸がんが進行している状態になっていることも多いのです。ほとんどの子宮頸がんは、初期の場合はまったく症状がありません。人によっては不正出血があってもそれほど進行していない場合もありますし(単にたまたまホルモン異常で出血があった可能性もあります)、不正出血はしていなくても、おりものの異常でわかる人もいます。おりものの異常があって受診をした際に、今まで子宮頸がん検診を受けていなかったから検診をおすすめして受けていただいたら、子宮頸癌の前がん状態や初期の状態で、手術をしなくてはいけなくなったという方も沢山いらっしゃいます。

症状だけで自己判断しない

基本的には子宮頸がんは、初期症状は全く症状がない人がほとんどです。
そしてその次に子宮頸がんというのは子宮の出口にできる癌で、最初は何も症状がなかったのに、徐々に子宮腟部、子宮頸部に癌ができるとその部分の細胞が異常になってくるため、おりものが出てきたり、おりものの量が増えたり、場合によってはおりものが腐ったようなにおいがすることがありますが、おりものの異常があるからといって「子宮頸がんかも?」とは結びつかない人が多いです。
例えば、おりもののにおいがあったり、おりものの量が多かったりしたら、皆さんはどう思うでしょうか?
普通に「腟炎かな?」と思う人もいれば、性行為の機会がある人であれば「性感染症かも…」と疑うこともあるかもしれません。
産婦人科にいらっしゃる方も、おりものの異常があって性感染症を疑って検査をしてもらいたいという20代・30代の方が多くいらっしゃるので、「子宮頸がんの検診を最後に受けたのはいつか?」「子宮頸がんの検査をしたことがあるか?」とお聞きすると、20歳以上の方でも「子宮頸がんの検査をしたことがないです。」「症状がないので大丈夫ですよね?」という方が多く見られます。
おりものの異常がでて産婦人科を受診するということはとても良いことではありますが、おりものの異常が子宮頸がんの異常かもしれないということには結びつかない方がほとんどです。
もちろん、性感染症の検査やおりものの検査をする事も、とても大事なのですが、症状から病気を自分だけで決めつけずに、子宮頸がんの検査を受けたことがない人、検査をしたことがあってもしばらく時間が経っている人は、症状の有無に関わらず子宮頸がんの検査は必ず受けたほうがいいでしょう。

子宮頸がん検診を受ける習慣をつけよう

子宮頸がんの症状で調べたときに、「子宮頸がんは不正出血がある」という記事を見て、「私は出血がないから大丈夫」と短絡的に思ってしまうことは大変危険です。
基本的には、症状の有無に関わらず、20歳以上の方は2年に1回は子宮頸がん検診を受けるようにしましょう(当グループでは1年に1回おすすめしています)
子宮頸がん検診は性行為の経験がある方のみで大丈夫です。厚生労働省の推奨だと性行為経験の有無は問わないとなっていますが、性行為やそれに準ずる行為がなければ子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)には原則感染しません。HPVが原因で子宮頸がんが起こるので、性行為経験のない方は子宮頸がんになるリスクがとても少ないと言えます。(ただし、性行為経験がなくても0%とは言えず稀に子宮頸がんになるケースもあります。)
性行為経験のない方に内診をすると、出血したり痛みが出たりすることもありますので、性行為経験がない方でどうしてもご心配な方は産婦人科医とご相談いただくと良いでしょう(一番小さい機器を使ってもらうなど。)
基本的には、最初に子宮頸がん検診を受けるタイミングとしては、初めて性行為経験をしてから1年後くらいでいいでしょう(特にガイドラインなどで提唱されているものではありません)。

不正出血は病気のサインの可能性が…

不正出血に関しては、子宮頸がんの初期の段階の場合や子宮頸がんとは関係のない子宮腟部びらんや腟炎などの状態でも不正出血を起こします。(その他、子宮体癌、性感染症、子宮内膜ポリープ、子宮頸管ポリープなど様々な理由で出血することもあります。)
子宮頸がんが原因で不正出血が起きている状態というのは、比較的進行してしまっていることが多く、不正出血がないから子宮頸がんではないと考えるのはとても危険なので、不正出血を軸に考えない方がいいでしょう。
不正出血があったときには、子宮頸がんも含めて様々な病気の可能性を考える必要がありますので、産婦人科を受診しましょう。

下腹部痛の症状にも気をつけよう

その他の子宮頸がんの症状としては下腹部痛です。子宮頸がんが進行してしまうと、子宮の出口のところにとどまらず、子宮の周りの臓器への浸潤による下腹部痛が起こったり、場合によっては、子宮頸がんが進行して、骨に転移すると腰痛なども出てきます。これは骨折したのしている状態が続いているような痛みのため、骨転移で初めて気づくという方もいます。骨転移した方に話を聞くと、実は何年も前から不正出血があったけれど、月経不順だと思っていたという方や、40代を過ぎて不正出血があると更年期や閉経前の生理不順だと思い込んでしまい、受診しないままにしてしまう人など、あまり病気と思っていない方も多くいらっしゃいます。

セルフチェックリスト

  • 生理のとき以外で出血がある
  • おりものの異常(においが強い・膿っぽいおりものが出る)
  • 性交時に出血をする
  • 下腹部の痛みがある
  • 血の混じった尿が出る
  • 一度でも性交経験がある

チェックリストでは主に症状になりますが、前述の通り、子宮頸がんは初期症状はまったくありません。
20歳以上で性交経験の一度でもある方は、定期的に子宮頸がん検診を受けましょう。

まとめ

まとめると、とにかく、子宮頸がんの初期段階での症状はまったく分からないと思っていただいた方がいいでしょう。
一番多い症状は無症状とも言えます。無症状だからこそ、症状があってからではなく、定期的に検診を受けることがとても大切です。
定期的に検診を受けていれば、進行した状態で見つかることはまずありませんし(子宮頸癌の中でも腺癌という種類は定期的な検診でも見つからない事もあります)、初期病変が見つかってもその段階で小手術をすることができれば進行した状態になるという事はまずありませんので、ぜひ症状がないうちから性行為の経験がある人だけでもいいので、必ず子宮頸がん検診を受けるようにしましょう。