2021.12.8 / 最終更新日 : 2021.12.26 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 子宮頸がん検診の結果が『LSIL』…次はどうしたらいい? 子宮頸がんに関するお悩みをQ&A形式(よくある質問FAQ)でご紹介します。 相談者👩 子宮頸がん検診で、検査所見が「LSIL(軽度病変あり)」でした。判定は、3ヶ月後経過観察とありますが、婦人科を受診するのは今すぐよりも […]
2021.12.2 / 最終更新日 : 2021.11.28 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 子宮頸がん検診を受ける医療機関選びのおすすめポイント 子宮頸がんは初期のころは自覚症状がないことがほとんどです。子宮頸がんは予防ができる癌です。症状が出たときには手遅れになっていた…なんてことにならないように、定期的に子宮頸がん検診を受けることがとても大切です。 では、子宮 […]
2021.11.25 / 最終更新日 : 2021.12.27 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 茶色いおりもの…病気のサイン?もしかして着床出血?妊娠の可能性は? おりものに関するお悩みをQ&A形式(よくある質問FAQ)でご紹介します。 相談者👩 かゆみやにおいなどはないのですが、おりものが茶色っぽくなっていつもと違って不安です。もしかして着床出血ということはありますか?妊娠の可能 […]
2021.11.20 / 最終更新日 : 2021.12.27 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 過去に子宮頸がんで円錐切除…子宮頸がんワクチンを受ける必要はありますか? 子宮頸がんに関するお悩みをQ&A形式(よくある質問FAQ)でご紹介します。 相談者👩 10年以上前に子宮頸がんに罹患し円錐切除をしました。出産経験もありますが、今からでも子宮頸がんワクチンを打つ意味はありますか? ドクタ […]
2021.11.10 / 最終更新日 : 2021.11.10 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 子宮頸がん検診でASC-USの検査結果…性行為はしても大丈夫? 子宮頸がんに関するお悩みをQ&A形式(よくある質問FAQ)でご紹介します。 相談者👩 子宮頸がん検診で結果がASC-USの為、婦人科を受診したところ3ヶ月後に再検査になったのですが、この期間は性行為は行わない方がいいです […]
2021.11.7 / 最終更新日 : 2021.11.7 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 子宮頸がん検査(細胞診)/精密検査(組織診)…LSILって?CIN1って? 子宮頸がんに関するお悩みをQ&A形式(よくある質問FAQ)でご紹介します。 相談者👩 人間ドックのレディースオプションで子宮頸がんの検査を受けました。結果はLSILという結果でした。1ヶ月後、大学病院で精密検査を行ったと […]
2021.10.10 / 最終更新日 : 2021.10.25 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 【産婦人科専門医監修】子宮の病気・症状チェック!異常のサインを放っておかない! 女性特有の子宮の病気。それほどひどくない…我慢できる…いつものこと…仕事が忙しい…、といって病気のサインなのにそのまま放置してしまうことも多いのではないでしょうか。不妊や流産の原因になったり、癌になる可能性もありますので […]
2021.10.7 / 最終更新日 : 2021.11.7 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 子宮頸がんの細胞診検査では異常なし、でもHPV検査は陽性…どうしたらいい? 子宮頸がんに関するお悩みをQ&A形式(よくある質問FAQ)でご紹介します。 相談者👩 先日子宮頸がんの検査を行いました。結果郵送で細胞診検査では異常を認められませんでした。ただ、「HPV検査は陽性でハイリスクHPV感染が […]
2021.7.23 / 最終更新日 : 2021.10.25 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 婦人科でピル処方をしてもらうのが良い理由 あなたはこれから服用しようとしているピルや現在服用中のピルについて、どれくらいメリット・デメリットについて知っているでしょうか?ピルを内服していて不安になる事象が起こったときに相談できる場所はありますか? ピルについて考 […]
2020.7.13 / 最終更新日 : 2021.10.25 ikecli-admin 女性の気になる病気・症状 【動画】婦人科医師と女性アスリートとの対談(生理・子宮内膜症・ピル・子宮頸がん・HPVワクチン等) 月経との付合い方・検診等の自己管理について 現代の女性の問題点や、女性アスリートが抱える問題点を、婦人科医師からの視点と、現在活躍中の女性アスリートのリアルな現状をテーマにすべての女性のへの正しい知識の向上・情報提供、健 […]