尖圭コンジローマとは

主に性交渉(オーラルセックスも含めた性行為)によって、HPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスの感染が原因で起こる代表的な性行為感染症(STD)のひとつです。
このHPVにはさまざまな型がありますが、6型、11型HPVが尖圭コンジローマを引き起こすタイプです。HPVの感染には、皮膚の表層の細胞ではなく基底層の細胞への感染が必要なため、好発部位は性行為で表皮に損傷を受けやすい外陰部、腟壁、子宮膣部、肛門付近、尿道口です。

尖圭コンジローマの症状

感染後平均3週間~8ヵ月の潜伏期間を経て、子宮頚部・大・小陰唇や腟前庭、会陰、尿道口、肛門のまわりや肛門内、腟などに白色からピンク色のイボが発生する病気です。
イボの大きさは径1~3ミリ前後から数センチ大までさまざまで、イボは乳頭状のほか、ニワトリのトサカやカリフラワーのような状態になることもあります。無症状のこともあるため、膣壁にできたものなどは子宮頸がん検診での細胞診の異常をきっかけに発見されることも少なくありません。

妊娠している女性が尖圭コンジローマを発症すると産道感染してしまう可能性があり、生まれた新生児がHPVに感染し喉にイボができる再発性呼吸器乳頭症(RRP)を発症してしまうことがあります。

膣内にコンジローマが多発している場合や非常に大きなコンジローマでは帝王切開が必要になることがあります。

尖圭コンジローマと子宮頸がん

同じHPVでも16型や18型の「ハイリスクタイプ」に分類されているものが子宮頸部に感染すると、子宮頸がんのリスクが高くなります。
ローリスクタイプとハイリスクタイプの両方に感染することも珍しくありません。
ハイリスクタイプのHPVに感染した場合は、よりこまめに子宮頸がん検診を受ける必要があります。

尖圭コンジローマの予防法

ワクチン接種を行なうことでコンジローマを予防することができます。子宮頸がんの原因となるHPV16型と18型、コンジローマの原因となるHPV6型と11型の、4種類のHPVを予防できる「ガーダシル」というワクチンを接種すれば、コンジローマを防ぐことができます。

ただし、ウイルスに感染する前にワクチンを打たなければ意味がないので、感染経路となりうる機会ができる前、つまり性交経験がないうちに接種することが重要です。

治療方法・再発リスク

電気焼灼法、レーザーによる蒸散、外科的手術、冷凍療法、5-FU軟膏やポドフィリン溶液などの薬物療法などがあります。

当クリニックでは、治療効果の高い電気焼灼法を用いた外科的療法と「べセルナクリーム5%」の併用療法により再発をできるだけ抑え、さらに短期間で終わる治療をおこなっています。

※尖圭コンジローマ切除術(電気焼灼法)は、外来担当医師によっては当日切除が出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

ただし、視診上治癒しても3ヵ月以内に30%近くが再発するといわれ、治療終了後も経過観察が必要です。

「ベセルナクリーム5%」は尖圭コンジローマ治療薬として、局所免疫を賦活化し、ウイルス増殖抑制作用とウイルス感染細胞障害作用により、カラダが持つ本来のウイルス感染防御機構を介して病変を消失させます。

使用法は週に3日、例えば月・水・金のように曜日を決めて病変に塗ります。ただし、6~10時間後くらいに洗い流さなければならないため、寝る前に使って、起きたときに洗い流す、という方法がよいでしょう。

副作用は、主に塗布部位の皮膚のトラブルで、紅斑といって皮膚が赤くなるのが一番多いようです。